お知らせ
2017.10.06

世界遺産「花の窟神社」のお綱かけ神事

今月2日、三重県熊野市にある世界遺産「花の窟神社」で、ご神体にかかった大綱を張り替える「お綱掛け神事」が行われました。

日本最古の神社「花の窟神社」

花の窟神社は、「日本書紀」にも記述が残る日本最古の神社とされていて、毎年2月と10月に高さ45メートルのご神体の岩にかかった大綱を張り替えます。この日は、小雨が降っていましたが、氏子の代表が、長さ170メートルの綱を、岩の頂上に引き上げていきました。

綱は「神とつながる」とされ、引っ張るとご利益があると伝えられています。集まった観光客らは、神社前の七里御浜海岸に向かって綱を引き、全員の協力して、ご神体に真新しい綱がかけられました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

『カヌスラで海そなえ!』〜川や海の流れを再現したプールで、本当の“そなえ”を体験して学ぶ〜
お知らせ
2025.08.01

『カヌスラで海そなえ!』〜川や海の流れを再現したプールで、本当の“そなえ”を体験して学ぶ〜

2025年度もよろしくお願いします♪
お知らせ
2025.05.22

2025年度もよろしくお願いします♪

ページ内トップへ