 
                        皆さんこんにちは!
 海と日本プロジェクトin三重県推進サポーターの城所あゆねです!
 
 そろそろ6月、梅雨の季節になりますね…!
 山などで雨が降ると、雨水は川に流れ込み、街の中を通って海へと還ります。
その間にゴミが混ざってしまうと…
 海に流れ込んでしまうのです。
 
 そんな流れ込んだゴミを少しでもきれいにするために…
 5月30日は『ごみゼロの日』というのは有名ですね☺︎
 他にも、6月5日『環境の日』6月8日『世界海洋デー』という記念日があることを知っていましたか?
 この3つの記念日を含む5月28日から6月12日を『春の海ごみゼロウィーク』として、海のために今できること、身近なところからやってみませんか?
  
 
 私は高校時代に生徒会長を務めていたので、生徒会活動の一環としてボランティアを集め、海岸清掃を行た経験があります!
 当時1番印象に残ったことは、人が出したゴミがたくさんあるという現状でした。
 菓子パンの袋や使用済みの花火、リサイクルできる缶には、タバコの吸い殻が入っていました。
 
 海をきれいにして、未来につなげるためにも…私も5月29日に海岸清掃を行ってきました!
  
 
 みなさんも一緒に海をきれいにし、海と向き合いませんか?